2022/12/28
2022年10月に最低賃金の改定が行われ、地域別最低賃金の全国加重平均は、昨年度の930円から、31円引き上げの961円となりました。31円の引き上げは制度が始まって以来の最高額ですが、政府は全...
2022/12/20
『変形労働時間制』とは、時期による繁忙に合わせ、社員の勤務時間の配分を取り決める制度です。労働時間を月単位や年単位で調節できるため、繁忙期と閑散期で労働時間にばらつきのある業種を中心に採用されて...
2022/11/30
2021年5月に『障害者差別解消法』の改正案が参議院本会議で可決され、成立しました。これまで民間の事業者に対して努力義務とされていた、障害のある人に対する『合理的配慮の提供』が、この改正によって...
2022/11/21
最低賃金とは、最低賃金法によって定められた、使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低額のことです。雇用形態を問わず、すべての労働者に適用されます。最低賃金のなかでも地方最低賃金は、47都...
2022/10/28
同僚や上司などによる職場でのいじめや嫌がらせが増え続けています。2022年7月1日に発表された『令和3年度個別労働紛争解決制度の施行状況』では、民事上の個別労働紛争における相談件数のトップが『い...
2022/10/27
労災保険とは、業務中や通勤中に発生した労働者の負傷や疾病、障害や死亡に対して、本人や遺族に保険料の給付を行う保険制度です。正式名称を『労働者災害補償保険』といい、給付は労働者災害補償保険法に基づ...
2021/07/06
2021/09/17
2021/09/28
2021/03/18