Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

歯科医業

News新着情報

2023/08/30

分院を開設するなら! 確認しておきたい手順と注意点

歯科医院の経営戦略として、本院のほかに分院を開設するケースがあります。分院の開設は、ある程度経営が軌道に乗ったタイミングで、診療圏の拡大や売上増加のために、多くの院長が考えるのではないでしょうか...

2023/08/29

歯科矯正などのモニター募集を行う際の注意点とは?

歯科矯正のモニター募集とは、クリニック側の提示した条件を満たす患者に、モニター価格で施術を提供する制度のことです。通常は、アンケートの回答や口コミの投稿、症例写真の利用などが条件になります。患者...

2023/06/30

歯科医院の開業に必要な事業計画書のつくり方

銀行や日本政策金融公庫などの融資を受ける際に必要なのが『事業計画書』です。開業には医院の賃料や、設備費、人件費など多額の資金が必要であり、金融機関から融資を受けるのが一般的です。そのため、事業計...

2023/05/15

定期的に見直しを!歯科医院の院内掲示と掲示のヒント

歯科医院を含む医療機関は、管理者の氏名や担当看護師の人数など、多数の事柄について院内に掲示することが義務づけられています。院内掲示義務は、医療法、療養担当規則、個別の施設基準など、多数の法律や規...

2023/04/11

実現も近い? 全国民が歯科健診を受ける『国民皆歯科検診』

2022年6月に、政府が『国民皆歯科検診』の導入を検討していることが発表され、注目を集めました。現在、歯科健診が義務づけられているのは、1歳半と3歳の幼児と、学校検診を受ける小中高生、塩酸や硝酸...

2023/03/08

新規開設時には歯科医院の名称と標榜科目に要注意!

歯科医院を開業する際に、必ず決めなければならないのが、標榜科目と医院の名称です。標榜科目とは、医療法によって定められた医療機関が看板や広告などで掲示できる診療科名のことで、歯科医は『歯科』『小児...

2023/03/07

医療ミスなどによる損害賠償請求に備えよう

医師が注意をしていれば防げた過失による医療ミスのことを『医療過誤』といいます。過去には、抜歯中に神経を傷つけてしまったり、抜く必要のない歯を抜いたりした医療過誤が起きています。歯科治療中の医療過...

2023/01/18

コロナ禍で需要が拡大! 矯正歯科を専門とするためには?

コロナ禍により、マスクの着用が日常的になったことで、歯列矯正をはじめる人が増えています。ニーズの高まりにあわせ、診療科目として『矯正歯科』の標ぼうを検討するケースもあるのではないでしょうか。現在...

2022/12/12

歯科医療におけるトラブルを防ぐためのポイントと対応策

歯科医療を行ううえで、患者からのクレームは避けて通れない問題です。どんなに適切な医療行為を施していたとしても、治療結果の良し悪しは患者側の感覚によるところが大きいため、治療に満足できなかった患者...

2022/11/14

歯科医院が計上できる経費とは? 範囲に注意!

一般企業と同様に歯科医院の課税所得に対しても税金が課せられます。事業所得は、総収入から必要経費を控除することで算出されるため、かかった経費をきちんと計上すれば、その分、課税される所得を圧縮するこ...

2022/10/03

歯科医師と歯科技工士の連携を強化し、集患につなげる

歯の詰め物や被せ物は『技工物』と呼ばれ、歯科技工士が歯科医師の作成した指示書を基に作成します。技工物は患者に合わせたオーダーメイド品であり、精度の高い技工物は、患者の満足度に直結し、集患にもつな...

2022/07/26

知っておきたい! 歯科衛生士に任せられる業務の範囲とは

歯科医院には、歯科医師以外の医療従事者、パラメディカル・スタッフが在籍しており、その資格もさまざまです。たとえば、歯科衛生士は、歯科衛生士法に基づいた国家資格であり、させてよい業務の範囲は決めら...